坊主先生は嘘つかない

子どもも教師も夢中になる学級経営や、校内研修の解説書です。僕の全てを伝えます。誰でもできます。

授業の中で子どもがつながる

大人も子どもも共に学びあいたい

 

僕が本気で思っていることです。

 

先生、それちゃうよ。こうやで、こう!BTSの振り付けだって教えてくれます。

 

うちの娘は、僕の知らない歌を教えてくれます。

 

パトカーパトカーいやーよー♪

 

ずっと歌ってるから覚えました。

 

が、何の歌か分からないからモヤモヤしてると、娘が見てたアンパンマンの英語歌に合わせて歌ってました。

 

ほんとは、yellow car yellow car where are youでした。

 

すごいリスニング能力、、、

 

さておき、今回は授業の内容というより、こども同士をつなぐ工夫についてです。

 

まだ学級が始まったばかりのこの時期には、いろんな子と軽く関わる場面と、ペアでじっくり関わる場面を使い分けています。ペアの作り方はこちらに書いています

bozusen.hatenadiary.jp

 まだまだ、教師のガイドの元に進めています。

 

これも今の目の前の子達を見て、このような選択をしています。こどもありきです。

 

朝、ペアカードでランダムにペアをつくります。このペアは授業のいろんな場面で話し合うペアになります。

 

例えば、国語の挿絵の並び替えや、感想の交流などです。必ず答えが出しやすいもので、正解のあるものに今はしています。

 

なぜか?

 

ペアで話し合って、できたという目に見えてわかる経験を積んでほしいからです。そうすると友達と相談する良さを実感できます。

 

本来、学校では答えのない問いをみんなで考えたい。もちろんそうです。うちのクラスでも大切にしています。クラス会議しかり、、

 

一方で、ペアのように少人数で、いろいろやるのも二人だけのエピソードができていいです。

 

帰る前に二人で互いの良いところを伝え合って帰ります。

 

照れ臭いけど、なんだか幸せそうです。

こういった小さな経験をたくさん積んでいくことが、だんだん子ども同士をつなぐし、少しずつ輪が広がっていきます。

僕らはつい急いじゃうけど、ゆっくりゆっくりでいいんやと思っています。