坊主先生は嘘つかない

子どもも教師も夢中になる学級経営や、校内研修の解説書です。僕の全てを伝えます。誰でもできます。

指導案を変えよう

学校には研究授業という文化があります。

 

先生たちが一人の先生の授業を参観して、みんなで、あーだこーだ話をします。

 

そのために、授業の計画をA4に6枚ぐらい書きます、、、

 

誰が読むのか、、、、、講師の先生ぐらいです。

 

なんか、労力に見合わない。

 

そもそも、授業にある程度の計画は必要ですが、こうしなければならないっていう絶対はない。ある程度、スキマを残して即興的にしていきたいって思います。

 

で、指導案をA41枚にしてみませんか?

 

たった1枚だから、いろんなこと書けないし、読んだ人も何のことか分かりません。

 

それでいい。

 

どんなことをしようとしているの?

評価はどうしてるの?

 

そんな質問が不十分だから、生まれます。

それに答えていくうちに、授業をする人も、頭がクリアーになります。

 

言語化することは大事かもしれません。たしかにそう。ただ、顔を見て話せる方がもっと大事です。

 

教育の世界は、既成概念を崩すのが難しいところもあります。

 

時代は変わり、世界は変わっても学校は変わらない。

 

なんだかなぁって、思っていることをどんどん変えていくことです。何でも慎重になっていけば、前には進みません。

 

思いつきって結構、大切。

 

変化し続けないと。