坊主先生は嘘つかない

子どもも教師も夢中になる学級経営や、校内研修の解説書です。僕の全てを伝えます。誰でもできます。

輪になるということ

人と話すのは難しい

 

自分の心が忙しくなる。不安になったり、聞くのに疲れたり、違うことを考えたり、深く共感したり、何を話そうか思案したり

 

とにかく忙しいのだ。

 

心を亡くすで、忙しい

 

人一人と対話するってすごくエネルギーを使う。

 

対話的な学びと教育の世界で言われる。

 

全ての学習が対話的だと、すごく疲れるだろう。

 

話したくない時は話さなくていい。沈黙が許される、分からないが許される、だれか話すのが得意な人たちが中心になるんじゃなく、声なき声も届く場

 

そんなことを考えている。

 

輪になる。

 

その昔、大切な火を囲み語り合ったといわれる輪

 

ぐるぐる回る

 

順番にボソボソって話し始める、そんな瞬間を大事にしたいって思う

 

輪になって話すのは、見た目は学校がイメージする対話じゃないかもしれない。誰かに応答し合うことより、ただ話し、ただ聞くだけ。

 

ただ、そこにあるということ

 

それだけが認められるそんな場がたまにはあっていい

 

朝の会で輪になって座る。ちょっとした話題で順番に話して朝がスタートする。

道徳の時間に、テーマについて順番に話す

 

そんな些細なことを大事にしたいって思う