坊主先生は嘘つかない

子どもも教師も夢中になる学級経営や、校内研修の解説書です。僕の全てを伝えます。誰でもできます。

読書家の時間5

奇妙礼太郎がライブで飲み行こうぜ〜って歌うシーンがすきです。

 

だから、毎日、飲み行こうぜ〜って歌いますが、そうも行かず毎日家族と過ごすために帰ります。

偉い!

 

ヤクルトも強いし、いい感じです。

 

さてさて、飲みには行けないけど、本読もうぜ〜ということで読書家の時間5です。

 

机の上にブックエンドを置いて、本棚をつくる強者が現れました。すんげー狭い机、、、どうやってノート書いてんだろう。素敵やん!

 

今日から読書ノートを導入しました。

 

日付

タイトル

読んだページ

振り返り

 

とりあえず、最初はこんな感じでスタートしました。

 

今日の読書会議は、本を読んで泣くのは恥ずかしいか?でした。

 

心が優しいんだよ

そんな本に出会えてよかったね

のめりこんだ証拠じゃないかな?

 

そんな意見が出ました。友達の悩みを受け止めてる姿がいいなって。

相談した子はどんな気持ちになったんだろう。

 

今日の振り返りは、フローになれたかどうかねって伝えて、読みタイム

 

スケッチしながら、どうしてその本を選んだの?って僕が知りたいから聞く場合もあったし、この本はあまりに長いから一緒に本を選んでみる?っていう時もありました。

 

銘々が、集中し始めました。

 

放課後、子どもの振り返りを読んでいて思わず微笑んでしまいました。

 

周りの声がいい意味で聞こえなくなった時、やったーって思いました。 

 

とか、

 

自分が選んだ本だからフローになれたと思います

 

とか、

 

自分のお気に入りの場所を見つけられました。最初は一人で読めるか不安だったけど、やってみると少しできました。

 

とか、とか。子どもって本質に近づいていくんだなぁと思いながら、読んでいました。

 

さらに、続きが気になって仕方ないですって感想も。

 

これは優れた読み手の技術の、予測する   そのままです。

 

放課後、となりに座っている同僚のガンダム先生に、ガンダム先生って本や漫画読んでて、先気になったりします?って聞くと、

 

気になるよ。最近読んでた推理小説も先が気になってチラチラ見ちゃった。

 

と、話していて、先を想像するって自然としてるなぁと改めて思いました。

 

他にも子どもの振り返りから、つながりを考えて読むことや、イメージして読んでいることがわかりました。

 

何かを僕が教えるんじゃなくて、こういった子どもの姿から、つながりを考えて読むとか、イメージして読むという技を子どもたちと共有したいです。

 

子どものノートを見ながら授業をつくるなんて贅沢な時間です。